リノベ関連記事

第3回団地リノベ詳細解説

団地リノベーション第3回

団地リノベーション詳細解説 第3回。

この団地リノベーション工事を「プロジェクトS」と題して説明してきます。

今回は築古の団地住宅のリノベーション工事のためフルスケルトン工事をしました。

今までの工事については、第1回団地リノベ詳細解説 、第2回団地リノベ詳細解説 にて解説しています。

大工工事の詳細

前回はダクト工事まで解説したので、今回は大工工事の詳細から解説していきます。

軽鉄工事

今回の物件は置床ではなく、直貼り工法のため、間仕切り壁を先行で工事します。

建物の躯体と室内の間に柱を立てていきます。今回は軽量鉄骨、略して軽鉄を使用します。

以前の間仕切り壁を壊しているので、間取りの変更ができます。間取りの変更に合わせて柱をたてます。↓

今回はダウンライトを入れるため、新たに軽鉄で天井を組んでいきます。 ↓

ボード貼り工事

壁の石膏ボードを貼っていきます。 ↓

天井もボードを貼ります。 ↓

建具工事

ドアの枠=建具枠を取り付けていきます。枠が取り付いたら、建具も取り付けます。

LDKと隣の洋室との境は三枚引き戸にしたため、大きなLDKとしても使えるようにしました。もちろん扉を閉めて一つの洋室としても使用できます。

設備工事の詳細

設備工事はユニットバス組立、キッチン組立を行います。

ユニットバス組立て

まずはユニットバス組立です。↓

キッチン組立て

キッチンの組立てをします。↓

ちょっとした家電が使えるように、シンク前にコンセントを設置しました。

内装仕上げ工事の詳細

内装仕上げ工事は、壁紙貼り、床材貼り、巾木貼りなどがあります。

クロス工事

室内の石膏ボードに壁紙(=クロス)貼りを行います。

クローゼットの中もしっかりクロスを貼ります。

床仕上げ工事

床は、フローリング、フロアタイル、クッションフロアなど、床材にも種類があります。

今回の物件は直貼り工法のため、室内はフローリングを使用しております。

洗面室、トイレ、玄関土間はフロアタイルを貼っています。

クロスと床材を貼り終わったら、幅木(巾木)を貼ります。幅木には木幅木とソフト幅木があります。

この物件は、部屋には木幅木を、洗面室などの水回りは、ソフト幅木を使用してます。↓

住宅設備の取付けの詳細

洗面台、トイレ等の住宅設備器具の取付をこのタイミングで行います。

洗面台、洗濯パンの設置

洗面台、洗濯パンの設置↓

洗面台は、給水管、給湯管、排水管、電気線等に接続もします。

トイレの設置

この物件は壁排水のため、壁排水用のトイレを設置します。↓

給水管、排水管に接続します。

靴箱の設置

靴箱を新しくする場合は、靴箱を組立て、設置します。

据え置きではなく、浮かして設置しました。

仕上げ清掃

最終の清掃、照明器具の取付け等を行います。

照明の取付け↓

完了検査

最後に設備点検を行い、工事の瑕疵が無いかをチェックします。

リノベーション協議会のR1住宅適合規準に基づいて検査をします。重要インフラについて13個の検査項目があります。

一例ですが、下記の写真は、給湯器が正常に動作してお湯がでているかの検査でお湯の温度を測っています。↓

以上が団地リノベーション工事の詳細解説でした。

次回は、工事の仕上がり、Before→Afterをご紹介します。