リノベ関連記事

第3回 板橋区マンションのフルリノベーション詳細解説

板橋フルスケルトンリノベーション第3回 プロジェクトAT

板橋区にあるマンションのフルスケルトンリノベーション詳細解説第3回。

この物件は「プロジェクトAT・フルスケルトンリノベ」と題して、今回は、大工工事から解説していこうと思います。

2LDKの住宅仕様にフルリノベーションしていきます。

今までの工事については、第1回 板橋区マンションのフルリノベーション詳細解説第2回 板橋区マンションのフルリノベーション詳細解説 で解説しています。

それではさっそく見ていきましょう。

大工工事の詳細

前回は先行配管・配線まで解説したので、今回は大工工事の詳細から解説していきます。

壁と天井の下地工事

今回の物件では、床先行ではなく、間仕切り壁を先行で工事します。

部屋を仕切る間仕切り壁用の柱を立てていきます。

柱には、木材を使う場合と軽量鉄骨を使う場合があります。今回は軽量鉄骨、略して軽鉄を使用していきます。

スイッチやコンセントなどの配線、エアコンのドレンホースや冷媒配管等を、下地の中を通して配線します。こうしてコンセントなどを計画通りの位置に配置していきます。

置床工事

置床は、コンクリート性の床スラブの上に、防振ゴムのついた支持脚で床パネルを支えます。

床とスラブ間に空気層をつくることで、保温性・防音性に優れ、防振ゴムにより下階への騒音が軽減されます。

支持脚のレベル(高さ)を調整し、床パネル(パーティクルボード)を固定します。

ベニヤ板を捨て貼り後、化粧板のフローリングを貼った後の写真がこちら ↓

建具工事

それぞれの部屋のドアの枠=建具枠を取り付けていきます。↓

ドア(建具)をつけてしまうと施工するのに不便になってしまうので、後ほどつけます。

収納の建具枠も取り付けていきます。

ボード貼り工事

組みあがった下地に石膏ボードを貼っていきます。一般的に天井には9.5mm厚、壁には12.5mm厚の石膏ボードを貼ります。 固定するビスの間隔も、基準通りにピッチを刻んで固定します。

壁のボードを貼った写真です。↓

電線やブレーカー、コンセント等が出る位置は寸法に合わせてボードを切り欠いておきます。

壁と天井のボードを貼った写真です。↓

ダウンライトがつく位置は穴をあけておきます。

かなり部屋らしくなってきました。

住宅設備工事の詳細

ここからはユニットバスの組立、キッチンの組立といった住宅設備工事の写真を紹介します。

洗面台、トイレなどの設備の取付けは床仕上げ工事の後に行います。先につけてしまうと、床仕上げ工事などが行いにくくなるためです。

ユニットバス

まずはユニットバスからご紹介していきます。↓

この物件は1218というサイズのユニットバスを入れます。

12が1200㎜、18が1800㎜という意味で、ユニットバスの縦横のサイズを表しています。

こちらの写真では、浴槽や鏡がまだ段ボールで覆われている状態です。

キッチン組立て

キッチンの組立てをします。↓

キッチンは幅が2100㎜、3口コンロ、グリル付きのシステムキッチンを入れています。

こちらの写真ではキッチンや吊戸棚が段ボールで覆われています。

キッチン組立のあとに給排水やガスの結び工事をそれぞれの職人さんが行います。

食洗機をつけましたので、食洗機用の電源や給排水の結びも電気屋さんや設備屋さんが行います。

次回は、内装仕上げ工事から解説していきます。